売地価格改定しました!
【売地】笠岡市笠岡 (リンクは新しいウインドウで開きます)
634万円(H30.7.26)
↓
↓
530万円に改定しました
平成30年11月9日
価格改定情報(売地)
久しぶりの更新です。
毎日暑い日が続いてますが、体調を崩されてはいませんか?
私の母は先日、高熱で病院に行ったら熱中症と診断されました。
屋外に長時間いたわけでもなく、水分補給も気をつけていたのに
熱中症と診断され、ビックリしたそうです。
屋内でエアコンをつけず扇風機でしのいでいたせいで、熱が体にこもってしまったのかもしれません。
それと、どうやら母はお茶で水分補給をしていたのですがそれは間違いであるといわれたそうです。
お茶には飲み続けると利尿作用が働き、逆に脱水状態に陥る危険があるらしいので
水分補給は塩分が含まれる経口補水液(大塚製薬の「オーエスワン(OS-1)」)がよいようです!
※自分で経口補水液を作る場合、水1リットルに対して、塩3gと砂糖40gを混ぜると出来ます☆
まだまだ暑い日が続きますので、熱中症対策をしっかりとして健康に過ごしたいものですね。
***************************************************************************
◎◎山陽住宅 お盆休業日◎◎
★2015年8月13日(木)~8月16日(日)
8月17日(月)より通常営業とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
中国地方も梅雨入りしたと発表されましたね。
このところスッキリしないお天気が続いていてなんとなく気分もどんよりです。
洗濯物を部屋に干すと、イヤ~な臭いが立ち込めて余計にブルーになっちゃいます(>_<)
笠岡市立図書館の向かい側にあるコインランドリー「ランドリーム」を是非ご利用ください!
カラっと乾いて生乾きのイヤな臭いからサヨナラできますよ(^-^)
カエルのマークが目印です♪
詳しくはこちらをクリック
***************************************
突然ですが我が家の昨日の夕飯は「即席プルコギ」でした。
10分あれば作れます!
時間がないときのスピード料理です☆
なんとこれ、もとは豚丼だったものをリメイクして作りました!
大好きなみきママさんの考案レシピです。
豚丼のタネ 作り方
材料:
豚こま肉 600g
タマネギ 1個
しょう油 大さじ6
砂糖 大さじ3
酒 大さじ3
みりん 大さじ3
おろしショウガ 小さじ1
作り方:
1.タマネギを薄切りにし、油をひいたフライパンで炒める。
2.タマネギがしんなりしてきたら豚こま肉を加えて炒める。
3.肉に火が通ってきたら、おろしショウガ、酒、砂糖、しょう油、みりんを加えて
強火にして煮詰め、肉にタレを絡める。
4.玉ねぎが透き通ってきたら完成。
※私は出来上がったタネを小分けし、ジップロックに汁ごと入れて冷凍してます♪
ここから、プルコギへ変身です!
材料(4人分):
豚丼のタネ 1/3個分(200g)
人参(細切り) 1/3本
ピーマン(細切り) 1個
乾燥はるさめ40g
おろしにんにく 小さじ1/2
コチュジャン 小さじ1/2
1.フライパンに胡麻油・野菜・茹でた春雨・豚丼のタネを入れて炒める。
2.野菜がしんなりしたら、ニンニクとコチュジャンで味付けすれば出来上がり!
これだけです!!!
簡単でしょ?
幼児の娘も喜んで食べてくれました☆
夕飯づくりが面倒な日はぜひこの「時短プルコギ」を作ってみてください!
(もちろん、豚丼のタネをそのままチンして豚丼として食べても美味しいです★)
過ごしやすい季節もあっという間に過ぎ
暑い日が多くなってまいりました。
笠岡市の気温は今週は30度を超える見込みだそうです。
我が家では戸を開け網戸にし、そろそろ扇風機の出番も控えています!
山陽住宅では、網戸の張替えもさせていただいておりますので
お気軽にお申し付けください(^-^)/
新年度が始まって、あっという間に5月も半ばですね!!
新生活を始めた方もだいぶ慣れてきたでしょうか?
気温の変化も大きいですが、体調を崩さず元気に過ごしたいものですね。
山陽住宅では、最新号の不動産情報5・6月号を発行いたしました。
土地・売家・賃貸物件などお気軽にお問い合わせくださいね。
社員一同、元気にお待ちしております。